たまたま銀座でのランチ情報を探してたら、面白いサイトが見つかった!
「TRA3」というサイト。
世界一の商業都市「銀座」の秘密・魅力を発見し、そしてそれを感じて活かす。。。これによって日本を元気にしたい! という熱い思いのサイトで、色々と職人さんや、その道のプロとのコラボレーションを行い、そのコラボイベントに参加したい人を募り、楽しんでもらう事をミッションとしているらしい。
TRA = “TRA”DE(貿易、交易)
3 = 3Dの世界 の造語。
との事。詳しくは「TRA3」のサイトで。
もう既にイベントは終わっているけれど、個人的に参加したかったのは、このイベント!
※ 画像は「TRA3」公式サイトより。
浮世絵版画をよみがえらせた老舗「渡邊木版画美術画舗」には3人の摺師さんがいらっしゃるよう。
そして、このイベントは何と! その摺師さんを迎えて「浮世絵摺りの体験」が出来たらしい!
そしてその体験の後は「銀座のバー」へ移動し、美味しいお酒を堪能するという企画で、「江戸」と「旬な銀座」を行き来し、「粋」な時間を過ごせそうで、とても魅力的なイベント!
こんな取り組みがあったのね。。。と嬉しい限り。
こういう「ストーリー」を感じるイベントをそれぞれの自治体が本気でやればとても楽しいと思う。
その土地ゆかりの「人物」「もの」「歴史」「伝統」「伝説」などを掘り起こして、全面に出して行く事で、まずはその地域の住人が自分達の地域の事をよく知る事ができ、自然とその地域が好きなり、その地域での過ごし方を大切にし、今よりもいっそう「自分たちの住んでいる地域/街に愛着」を感じるのではないかしら?
それが話題になって、観光客にも楽しんでもらえる。
また、こういう取り組みを通して「地域を大事にしよう!」という気持ちがベースに芽生えてくるだろうから、景観一つとっても、「地域の景観を損なわない開発/都市計画」「違法駐車/違法駐輪などで街を汚さない」という意識につながっていくのではないかと思う。
東京は「江戸の粋とユーモア溢れる町人文化」、そして「超高層ビル街・ネオン街」と、もっとコントラストを鮮明に浮き上がらたら面白いと思う。
もう少し東京23区をフルに「お江戸化」できるところはした方が面白いのに。。。
それにしても、若い人たちには「摺師」等の伝統技術を受け継いで欲しい!
さて、今週末のイベントもあったのでお知らせ。 私はボイストレーニングのレッスンで行けないけれど、「ピン!」と来た方は早速申し込んでみて!
![スクリーンショット 2015-05-13 05.04.51](https://kikosvoice.red/wp-content/uploads/2015/05/097a04b1afc4bee20ff87925ec788a79.png)
※ 画像は「TRA3」公式サイトより。